北総鉄道の障害者割引

北総鉄道の障害者割引

2025年3月時点で、北総鉄道に障害者割引はあります。

目次

身体障がい者・知的障がい者割引運賃

身体障害者手帳をお持ちの身体障がい者、療育手帳をお持ちの知的障がい者、および介護者のお客様が下記の条件で北総線(京成高砂~印旛日本医大)をご利用いただく場合、運賃が5割引【きっぷ運賃(10円単位)…10円未満切り上げ・IC運賃(1円単位)…1円未満切り捨て)】となります。
※割引乗車券のご購入およびご使用の際は、「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄」に「第1種」または「第2種」の記載がある身体障害者手帳または療育手帳を駅係員にご提示ください(コピー不可)。また、PASMO・Suica等の交通系ICカードでご利用いただく場合は、降車駅でご提示ください。

普通乗車券(きっぷ運賃10円単位)でご利用の場合

  1. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、介護者とともに乗車する場合
    ⇒ご本人様、介護者のお客様ともに割引乗車券を発売します。
  2. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、ご本人様単独で乗車する場合
    ⇒ご本人様に割引乗車券を発売します。

※割引乗車券は各駅の改札窓口で発売いたします。ただし、大人のお客様が北総線(京成高砂~印旛日本医大)のみご利用になる場合、自動券売機で小児用普通乗車券をお買い求めいただいた上、改札窓口に乗車券と障害者手帳をご提示いただいてもご利用いただけます。

ICカード(PASMO・Suica等)(IC運賃1円単位)でご利用の場合

    1. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、介護者とともに乗車する場合
    2. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、ご本人様単独で乗車する場合
      ⇒自動改札機によりICカードでご入場いただき、下車駅もしくは乗換駅では自動改札機にタッチせず、障害者手帳とICカードを駅係員にご提示ください。

※障がい者用PASMOのご利用方法はこちらをご覧ください。

定期乗車券

  1. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、介護者とともに乗車する場合
    ⇒ご本人様、介護者のお客様ともに割引定期券を発売します。
  2. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、ご本人様単独で乗車する場合
    ⇒ご本人様に割引定期券を発売します。

※割引定期券は、定期券発売窓口でお買い求めください。また介護者に対して発売する定期券は通勤定期券に限ります。

※小児定期券に対する割引はありません。

障がい者割引回数乗車券

  1. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、介護者とともに乗車する場合
  2. 第1種・第2種の障害者手帳をお持ちのお客様が、ご本人様単独で乗車する場合
    ⇒11枚綴りの回数乗車券を発売いたします。
    運賃はいずれも乗車する区間(北総線内)のきっぷの普通運賃(10円単位)を10倍した額から5割引きした額で、有効期間は3か月間です。(大人用、小児用も発売します。)
  • ※割引回数券は、各駅の改札窓口で発売いたします。また、北総線各駅~京成線(成田スカイアクセス線成田湯川・空港第2ビル・成田空港)の回数券も発売いたします。
  • ※有効期間内であれば、使用された枚数分の運賃額と手数料220円を差し引いた額を払い戻します。(ご使用枚数により、払い戻し額がない場合もあります。)

ご注意

  • 割引条件は鉄道事業者により異なりますので、各鉄道事業者へおたずね下さい。
  • ご利用の際は障害者手帳を携帯していただき、係員の請求があったときはいつでもご提示ください。
  • 障がい者のお客様が介護者とともに乗車し割引が適用になる場合は、障がい者のお客様の乗車券と介護者のお客様の乗車券が同種類・同一区間の乗車券で、同時に購入したものである場合に限ります。なお、割引となる介護者の方は1名です。
  • その他のお取り扱いにつきましては、駅係員におたずねください。

精神障がい者割引運賃

割引内容

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの精神障がい者および介護者のお客様が下記の条件で北総線(京成高砂~印旛日本医大)をご利用いただく場合、運賃が5割引となります。

利用方法

割引乗車券をご購入およびご使用の際は、「1級」~「3級」の記載がある精神障害者保健福祉手帳を駅係員にご提示ください(コピー不可)。

※2025年4月1日以降は、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるものに限ります。

普通乗車券でご利用の場合

  1. 1級~3級の精神障害者保健福祉手帳をお持ちのお客様が、介護者とともに乗車する場合
    ⇒ご本人様、介護者のお客様とともに割引乗車券を発売します。
  2. 1級~3級の精神障害者保健福祉手帳をお持ちのお客様が、ご本人様単独で乗車する場合
    ⇒ご本人様に割引乗車券を発売します。

※割引乗車券は各駅の改札窓口で発売します。
ただし、大人のお客様が北総線(京成高砂~印旛日本医大)のみご利用になる場合、自動販売機で小児用普通乗車券をお買い求めいただいた上、改札窓口に乗車券と障害者手帳をご提示いただいてもご利用いただけます。

ご注意

  • 割引条件は鉄道事業者により異なりますので、各鉄道事業者へおたずね下さい。
  • ご利用の際は障害者手帳を携帯していただき、係員の請求があった時はいつでもご提示ください。
  • 障がい者のお客様が介護者とともに乗車し割引が適用になる場合は、障がい者のお客様の乗車券と介護者のお客様の乗車券が同種類・同一区間の乗車券で、同時に購入したものである場合に限ります。なお、割引となる介護者の方は1名です。
  • その他のお取り扱いにつきましては、駅係員におだずねください。

参考:営業のご案内|北総鉄道

あわせて読みたい
障害者割引が使える地下鉄まとめ 2025年3月時点で、以下の地下鉄では障害者割引を受けることができます。 障害者割引が使える地下鉄まとめ 【関東】障害者割引が使える地下鉄 東京メトロ 京王線 小田急...
あわせて読みたい
障害者割引が使える電車まとめ 2025年4月時点で、電車運賃に障害者割引が適用される鉄道会社をまとめました。 障害者割引が使える電車まとめ 【JR北海道エリア】障害者割引が使える電車 JR北海道 札幌...
  • URLをコピーしました!
目次