おからだの不自由なお客様の割引制度
おからだの不自由なお客様(身体障がい者・知的障がい者)と介護するお客様には、次のとおり運賃の割引が適用されます。
目次
割引対象者
ご本人
- 身体障害者手帳の交付を受けている第1種身体障がい者のお客様
- 療育手帳(愛の手帳)等の交付を受けている第1種知的障がい者のお客様
介護者
上記の身体障がい者・知的障がい者のお客様お1人につき、割引対象の介護者はお1人です。また、当社係員が介護能力があると認め、乗車券の種類・乗車区間・有効期間が同一で同時に購入・乗車・下車する場合に限り、割引運賃が適用されます。
- 小児の第2種身体障がい者・第2種知的障がい者のお客様が定期券を購入される場合には、介護者の通勤定期券にのみ割引運賃が適用されます。
発売場所
普通乗車券
各駅
回数乗車券
各駅
定期乗車券
定期券発売所(横浜・二俣川・海老名の各駅)
- 定期券発売所の発売時間は13:00~20:00です。
- 発売の際に、身体障害者手帳または療育手帳(愛の手帳)を確認させていただきます。
- 身体障害者手帳については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。なお、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
- 大人のお客様が普通乗車券で相鉄線のみをご利用の場合は、自動券売機で小児運賃の普通乗車券をお買い求めいただき、係員のいる改札口をお通りになりご乗車いただくこともできます。なお、ご乗車の際に身体障害者手帳または療育手帳(愛の手帳)を確認させていただきます。
割引の条件
第1種の障害者手帳をお持ちのお客様
大人
介護者の有無 | 普通乗車券 | 定期券 | 回数券 | |
---|---|---|---|---|
ご本人のみ | ご本人 | – | – | – |
介護者あり | ご本人 | 5割引 | 通勤・通学5割引 | 5割引 |
介護者の方 | 5割引 | 大人通勤に限り5割引 | 5割引 |
小児
介護者の有無 | 普通乗車券 | 定期券 | 回数券 | |
---|---|---|---|---|
ご本人のみ | ご本人 | – | – | – |
介護者あり | ご本人 | 5割引 | – | 5割引 |
介護者の方 | 5割引 | 大人通勤に限り5割引 | 5割引 |
第2種の障害者手帳をお持ちのお客様
大人
介護者の有無 | 普通乗車券 | 定期券 | 回数券 | |
---|---|---|---|---|
ご本人のみ | ご本人 | – | – | – |
介護者あり | ご本人 | – | – | – |
介護者の方 | – | – | – |
小児
介護者の有無 | 普通乗車券 | 定期券 | 回数券 | |
---|---|---|---|---|
ご本人のみ | ご本人 | – | – | – |
介護者あり | ご本人 | – | – | – |
介護者の方 | – | 大人通勤に限り5割引 | – |
- 表中の第1種・第2種については、お手持ちの手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の項目をご確認ください。記載がない場合は、手帳の発行主(行政)にお問い合わせください。
- 10円未満の端数は切り上げます。また、他の割引との併用はいたしません。
- ICカード乗車券でご乗車いただく場合は1円単位の運賃から割引となることがございます。その場合、1円未満の端数は切り捨てます。
- 小児定期乗車券の割引の適用はございません。
精神障害者割引の開始について【相模鉄道】
相模鉄道株式会社
相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)は、2025年4月1日(火)から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちのお客さまを対象にした運賃割引(以下、精神障害者割引)を開始します。詳細は、以下の通りです。
1.サービス開始日
2025年4月1日(火)
2.割引対象者
精神障害者保健福祉手帳をお持ちのご本人とその介護者
3.割引適用路線
相鉄線全線(相鉄本線、相鉄いずみ野線、相鉄新横浜線)
4.割引対象乗車券
普通乗車券、回数乗車券、定期乗車券(通勤・通学)
5.割引率
精神障害者保健福祉手帳の等級に応じて、以下の割引率を適用します。
※1 第1種障害者…精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちのお客さま
第2種障害者…精神障害者保健福祉手帳2級・3級をお持ちのお客さま
※2 小児定期乗車券の割引はありません。
※3 介護者のお客さまが通学定期乗車券をご利用いただける対象である場合でも、通勤定期乗車券の割引となります。
6.ご利用方法
- 手帳の確認による割引
- 障がい者用ICカード(障がい者用PASMOもしくは障がい者用Suica)のご利用による割引
- 障がい者用PASMOは、相鉄線各駅の有人改札窓口にてご購入いただけます。
- 駅係員を配置していない改札口(横浜駅五番街口、天王町駅YBP口、海老名駅北口、かしわ台駅東口の一部時間帯)では、ご購入いただけません。
- 他の関東ICカード相互利用協議会加盟の鉄道事業者における購入箇所は、各事業者のウェブサイトをご覧いただくか、個別にお問い合わせください。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
7.その他
- 割引の乗車券を購入および使用する際は、有効となる精神障害者保健福祉手帳の障害者等級が記載されているものを携帯・ご呈示いただく必要があります。
- 表中の「対象」については、お手持ちの手帳をご確認ください。
- 記載がない場合は、手帳の発行元へお問い合わせください。
- 精神障がい者のお客さまお1人につき、割引対象の介護者はお1人のみ適用となります。また、当社係員が介護能力をあると認め、乗車券の種類・乗車区間・有効期間が同一で、同時に購入・乗車・下車する場合に限り、割引運賃が適用されます。
8.お問い合わせ
相鉄お客様センター 電話 045-319-2111
平日9:00~19:00、土休日9:00~17:00