2024年12月時点で、東急電鉄には障害者割引があります。
「東急電鉄」の障害者割引の概要
おからだの不自由なお客さま(身体障がい者・知的障がい者)と介護するお客さまが東急線で同一区間をご利用になる場合には、乗車券の割引が適用になります。
おからだの不自由なお客さま(身体障がい者・知的障がい者)がお一人で東急線のみをご利用になる場合は、乗車券の割引が適用されません。
※精神障がい者と介護するお客さまの割引適用についてはこちらをご覧ください。
各乗車券の割引内容については、以下のとおりです。表中の手帳の種別(第1種/第2種)についてはお手持ちの手帳に記載されている「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」をご確認ください。
※精神障害者保健福祉手帳には種別の記載はございません。割引の概要はこちらをご覧ください。
※記載がない場合は、手帳の発行主(行政)にお問い合わせください。
手帳の種別 | 本人の区分 | 介護者の有無 | きっぷ | 普通回数券 | 定期券 | ICカード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1種 | 大人 | 介護者なし (単独) |
本人 | 5割引 (100kmを超えてご利用の場合に限る※4) |
– | – | ※5 |
介護者あり | 本人 | 5割引 | 5割引 | 5割引 | 5割引 | ||
介護者 | 5割引 | 5割引 | 5割引※3 | 5割引 | |||
小児 | 介護者なし (単独) |
本人 | 5割引 (100kmを超えてご利用の場合に限る※4) |
– | – | ※5 | |
介護者あり | 本人 | 5割引 | 5割引 | ※1 | 5割引 | ||
介護者 | 5割引 | 5割引 | 5割引※3 | 5割引 | |||
第2種 | 大人 | 介護者なし (単独) |
本人 | 5割引 (100kmを超えてご利用の場合に限る※4) |
– | – | ※5 |
介護者あり | 本人 | – | – | – | – | ||
介護者 | – | – | – | – | |||
小児 | 介護者なし (単独) |
本人 | 5割引 (100kmを超えてご利用の場合に限る※4) |
– | – | ※5 | |
介護者あり | 本人 | – | – | ※1 | – | ||
介護者 | – | – | 5割引※2・3 | – |
※1小児定期券の割引適用はありません。
※2お身体が不自由な方ご本人が12歳未満の場合、介護のお客さまに対し割引定期券を発売いたします。
※3介護のお客さまが通学定期乗車券の使用資格者であっても、割引の通勤定期券をご利用ください。
※4東急線とJR線(東日本旅客鉄道株式会社)との連絡運輸範囲内に限ります。
※5乗車する鉄道会社ごとの割引条件を適用します。そのため、単独で乗車の場合、通算営業キロが片道100kmを超える区間でも、割引とならない場合があります。
鉄道線の場合
ICカード(1円単位運賃で割引)
※ 精神障害者保健福祉手帳による割引はICカードでは適用されません。
ICカードで自動改札機にタッチしてご乗車ください。降りる駅では、自動改札機にタッチせずに係員にお申し出ください。係員が、手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)の内容を確認しICカードから割引運賃を減額させていただきます。
なお、ICカードはおからだの不自由なお客さま、介護するお客さまともに1人1枚ご用意ください。
障がい者用ICカードをご利用の場合は降りる駅でも自動改札機をご利用いただけます。
※きっぷでご乗車する場合と取り扱いが異なります。
※手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。また、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
ICカードでご乗車時
※こどもの国線については、係員におたずねください。
きっぷ(10円単位運賃で割引)
改札窓口で係員に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)をご呈示いただき、割引の乗車券をお買い求めください。
なお、大人のお客さまは東急線内のご利用に限り、券売機で小児用のきっぷを購入しご乗車いただけます。
この場合も乗車前に改札窓口で係員に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)をご呈示ください。
※精神障害者保健福祉手帳による割引は小児用のきっぷでは適用されません。
改札窓口で手帳をご呈示いただき、割引の乗車券をお買い求めください。
小児のお客さまは、改札窓口で係員よりきっぷをお求めください。
なお、その際に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)の内容を確認させていただきますのでご呈示をお願いいたします。
※手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。また、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
きっぷでご乗車時
ご乗車の際に係員のいる窓口で、障害者手帳をご呈示ください。係員が障害者割引乗車券を発売します。
なお、運賃は10円単位となります。
※こどもの国線については、係員におたずねください。
世田谷線の場合
現金、IC カードどちらの場合も、ご乗車の際に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)をご呈示ください。(ご乗車の際に運賃をいただきます)
※精神障害者保健福祉手帳による割引適用は現金のみとなります。
障がい者用ICカードにてご乗車の場合、お申し出は不要です。
※手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。また、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
回数券
改札窓口で係員にお申し出ください。手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)の内容を確認させていただいたうえで、割引回数券を発売いたします。
※精神障害者保健福祉手帳による割引は適用されません。
※手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。また、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
定期券
東急線各駅の券売機(恩田駅、こどもの国駅をのぞく、世田谷線三軒茶屋、上町、下高井戸の各駅は世田谷線定期券のみ発売)または定期券うりばでお買い求めください。
なお、発売の際に手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)の内容を確認させていただきますので、ご呈示をお願いいたします。
※精神障害者保健福祉手帳による割引は適用されません。
※注意その他、当社が必要と認める場合には、手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)の内容を確認させていただくことがあります。
※手帳(身体障害者手帳・療育手帳・愛の手帳等)については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。また、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。