2025年4月時点で、JR西日本には障害者割引があります。
目次
JR西日本の障がい者割引
割引対象者
旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に「第1種」または「第2種」と記載された以下いずれかの手帳をご提示された方
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き)
割引内容
割引額
対象乗車券の運賃が5割引されます。
ご本人さま
対象券種
第1種 | 普通乗車券 |
---|---|
第2種 |
割引条件・注意事項
- 片道101キロ以上ご利用の場合に限ります。
ご本人さまと介護者の方
対象券種
第1種 | 普通乗車券 |
---|---|
第2種 (ご本人さま12歳未満に限る) |
普通乗車券 回数乗車券 普通急行券 定期乗車券 |
割引条件・注意事項
- 介護者の方はお一人のみ割引が適用されます。
- 小児の定期乗車券は適用できません。
- ご本人さまと介護者の方は、同一種類、区間の乗車券類を同時に購入していただきます。
- 介護者の方が通学定期乗車券を購入できる資格をお持ちの場合であっても、割引を適用した通勤定期乗車券を発売いたします。
障害者割引の利用方法
きっぷは駅またはe5489でご購入いただけます。
駅窓口でご購入いただく場合
割引乗車券は駅の窓口で発売いたします。この際、「手帳」を係員にご提示ください。「手帳」のコピーなどではご購入いただけません。
障害者手帳アプリ「ミライロID」のご提示でもご購入いただけます。ただし、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。
自動券売機で代用きっぷをご購入いただく場合
100キロメートルまでの普通乗車券に限り、自動券売機にて本人と介護者の二人分について小児用乗車券をご購入することで代用いただけます。
この際、必ず係員のいる改札をお通りください。「手帳」またはマイナポータルとデータ連携された「ミライロID」をご呈示いただき、使用資格などを確認いたします。
割引対象のお客様が小児および乳幼児の場合は、自動券売機で購入いただけませんので、ご面倒ですが、窓口でご購入ください。
e5489でご購入いただく場合
マイナンバーカードをお持ちの方は、e5489にて割引乗車券を購入いただけます。
政府が運営するマイナポータルと連携し、お客様の「手帳」の内容を確認します。
予約したきっぷは、駅のみどりの券売機でお受け取りいただけます(窓口にお並びいただく必要はありません)
詳しいご利用条件、ご利用方法についてはこちらをご確認ください。
参考:
障害者割引制度のご案内|JR西日本
精神障害者割引制度のご案内|JR西日本
あわせて読みたい


障害者割引が使える電車まとめ
2025年4月時点で、電車運賃に障害者割引が適用される鉄道会社をまとめました。 障害者割引が使える電車まとめ 【JR北海道エリア】障害者割引が使える電車 JR北海道 札幌...